ストレスに強くなる ためのCD、ここ最近で10回以上聞きました👂
脳科学者の茂木健一郎先生のCDです💿✨
『っへーーーー!!!』『ほぅほぅ』『ふむふむ』がとても多かったのでご紹介させていただきます。
・
以前は、人間の脳細胞は約10%しか使われていない言われていたが、それは間違っていたらしいです。
しかし、
脳細胞はほとんど使われているが、
脳のモードは一部しか使われていない!
・
人は、自分のモードをたくさんもっているみたいです。例えば、、、
(以下の項目は私が勝手に増やしてます)
- 仕事の上司または部下
- 彼氏、彼女
- 夫、旦那
- お母さん
- お父さん
- 兄弟姉妹それぞれ
- 学校の先生
- 自分の子供
- 人の子供
- 店の店員さん
などなどなど、話す相手によって、多くのモードを無意識に使い分けているらしいです。
・
茂木さんの例え話で、
『青い目で白人の外国人の人から、完璧な日本語で道を聞かれた時、あなたはどのように答えますか?完璧な日本語で聞かれているのに、なぜか外国人みたいな日本語で答えてしまいませんか?』
というのがありました。
確かに。。。
私ならむしろカタカナ英語を数個織り交ぜて説明してしまうかもしれません😳😳
この道案内のように、人は無意識にモードを何個も使い分けて日々生活しているらしいのですが、
同じモードを使いすぎると、ストレスがたまるとのこと。
・
- 妊活モード
- 仕事モード
- 逆に休みモード
- 育児モード
- 介護モード
- 受験モード
- 良い嫁モード
- 良い子ちゃんモード(子供)
などでしょうか。
同じモードでいると、脳が凝り固まるみたいです。
・
題名にもありますが、アクティブに癒すとは。
癒しやヒーリングというと、なんとなくじっとして休むようなイメージがありますが、アクティブに動きながら脳を癒す方法、それは、
- いつもしないことをする
- いつも行かないとこに行く
- いつも話さない人と話す
など、自分を置く環境を変えると良いみたいです。
ちなみに、モードの使い分けは無意識にすることなので、意識的に自分で自分のモードを変えようとしてもそれは無理。
・
例えば森林浴。これを都会の人が行うとすごく癒しになるが、常に畑仕事をしてるような人が森林浴をしても、なんの癒しにもならないとか。むしろ、都会のカフェで本を読むよう方が、よっぽど癒しになると。
では、なぜ、いつもしないことをすると癒しになるかというと、
一部の脳が活性化していたのが、いろんなところが活性化することによって、
脳がほぐされるようです。
また、脳のあちこちが活性化することにより、脳が全体的に活性化するそうです。
先週末、2年ぶりくらいに、1人でホテルに泊まりました。漢方の塾の研修会&OB会のために東京に行かせてもらったのです。
息子と旦那も初めての2人きりの夜。一歳の息子は一度も泣かず、予想以上にうまくいったのでよかったのですが、
それよりなにより、
私のモードが!!!!!
リフレッシュできまくって、結果的に得るものが莫大ありました。
2年くらい会えてなかった人にたくさん会えて、仕事のことでも色んなことを集中して吸収できました。
ダメ元でしたが、お願いしてみてよかったです😭
リフレッシュしたので、これで家族に優しくできる🙊💓(少しの間は笑)
・
山口県山口市
子宝相談が出来る漢方薬店【山一薬舗 】
ホームページ→ http://yamaichi-3a.com/
【赤ちゃんが欲しい方へ】をクリック📱✨